BS隊5月のプログラム・スズノコ採りの2日目はいよいよスズノコ採り本番!
キャンプサイトで朝食のサンドイッチを頬張った後、朝のうちにスズノコのあるエリアにやってきました。
まずはソング『谷間のキャンプ』を大きな声が出るまで唄い、柔軟体操で体を戦闘態勢にします。
そして登山口にて経験豊富なアドバイザーから注意が。
見通しの悪い笹が茂る中を、スズノコを採りに奥へ奥へと夢中で入っていくと、いつの間にかはぐれてしまう恐れがあるため、2人1組のバディーシステムを組みます。2人は常に同一行動をとり、時折リーダーがチェックのかけ声をかけたらそれぞれのバディ単位で答えることによって、常に安全確認をするのです。
スズノコはタケノコのネマガリダケ版のようなもので、タケノコと同じく、あまり成長してしまうと固くなってしまい、美味しくありません。
なので、ほどんど土に埋まっていて少しだけ頭を出しているようなものを、みんな目を皿にして探します。
ただ、例年より暦の関係で数日ほど早いせいか、最初のポイントではあまりスズノコがなかったため、さらに上へと進みます。
3箇所ほどで採りましたが、日当たりの良い、いちばん上のポイントでは結構採れましたよ!
もうこれで4回目(スズノコ皆勤賞!)のスカウトもおり、皆たくさん採れていました。
昼前に下山し、早速収穫したスズノコを使った昼食にとりかかります。
メニューは「パエリア」! そう、昨晩の餃子に引き続いてのフライパンを使った料理です。それとスープを作ります。
帰りの時間の都合でコンロを使いましたが、研いだ生米を炊かずに直接フライパンで火にかける本格的な作り方で、なかなか美味しいスズノコ入りのパエリアが出来ましたよ!
今回も無事に大きなプログラムを終えられました。新人たちが「楽しかった!」と口を揃えて言ってくれたのが嬉しかったです。