こんにちは。箕面第1団です。
6月15日(日)のスカウトサンデーでは、箕面西公園から箕面川にかけての清掃活動を行いました。
今回は、大阪大学の環境サークル「GECS(ゲックス)」の皆さんとご一緒させていただき、大学生とスカウトが力を合わせての活動となりました。
🌿 大学生と一緒に「学び」からスタート
活動の冒頭では、GECSの大学生の皆さんが中心になって、川の環境についてのミニレクチャーを行ってくださいました。
川のごみ問題や、自然環境がどのように守られているか、私たちの生活と自然とのつながり――
スカウトたちにとっても、**「なぜ清掃をするのか」「どんな意味があるのか」**を考える良い時間になりました。

🧹 川沿いをみんなできれいに
レクチャーの後は、いよいよ清掃活動開始!
箕面西公園から箕面川沿いにかけて、大学生とスカウト、保護者が協力してごみ拾いをしました。
天気にも恵まれ、川のせせらぎを聞きながら、気持ちの良い青空の下での活動となりました。
活動の途中で、なんと――
**天然記念物「オオサンショウウオ」**の姿を発見!
川の清掃中に、こんな貴重な生き物に出会えるとは思っておらず、スカウトたちも大学生も大興奮。
「自分たちが守っている場所に、こんな生き物がいるんだ」と、改めて環境保全の大切さを実感しました。




🌸 おわりに
今回の活動では、大学生の皆さんとの交流を通じて、環境について学び、考え、実際に行動するという、貴重な体験ができました。
参加したスカウトたちからは
「大学生のお兄さんお姉さんと一緒で楽しかった!」
「オオサンショウウオを初めて見てびっくりした」
といった声が聞かれました。
これからも、地域の自然を守る活動を大切にしながら、たくさんの人とつながり、学び、行動するスカウト活動を続けていきたいと思います。
ご参加いただいたGECSの皆さん、保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました!

