さて、問題です。2月22日は何の日でしょう??
そうです!B.Pの日。ブラックパンサーの日ですね!
(ブラックパンサーって何?と言う方は、8月のブログを読み返してみて下さい!)
ではなく・・・ボーイスカウトの創始者である、ベーデン・パウエルのお誕生日です。パンダー校長(これに関しても、8月の団報参照)からの招待状があり、なんと!阪急・阪神を1日乗り放題という夢のパスを手に入れたスカウト達。
雨が降る中でも、元気なスカウト達は全く気にする事もなく…早速出発です!!
桜井駅
<ポイントラリーについて>
スタート地点で、1から順番に番号が振られた封筒と、電車1日乗り放題フリーパスを各組手渡されます。
1から順に封筒を空けていくと、次に向かう目的地書かれた手紙が入っています。
その手紙を頼りに、どのルートが最短で目的地に着くことができるのか?どの道を通ればいいのか、組で考えながら目的地を探します。
目的地は、阪急宝塚線、今津線沿いにある建物。
そこには、ブラックパンサーであるリーダーが待ちうけ、8つの「おきて」にちなんだお題を出します。 時間内にどれだけまわることができるのか?そして、どれだけポイントを獲得できるか?を組み対抗で競います。
<午前の部>
門戸厄神駅・門戸厄神 龍王広場 【スカウトは友情にあつい】ピン球運び
スカウトは友情を大切にする、ということで組対抗のタイムレースを行った。
各組のチーム力が試される。 感想: デンコーチ・デンリーダーを含めた10人リレー形式でピン球を紙皿に乗せてコースを走るタイムレースをする関所だ。落としたらスタート地点からやり直しというルールだったが、1番速かった4組は1度も落とさずにゴールした。雨の中ではあったが、関所の時だけ雨が弱まるなどなんとか終えることができてよかった。
宝塚駅・宝塚歌劇場 【スカウトは快活である】ソング「I’ve got that B-P Spirit」
宝塚といえば、そう。
清く・正しく・美しく・・・そして、快活に!歌ってもらおうではないか!!
ということで、ここではB-Pに因んだ曲、「I’ve got that B-P Spirit」をどれだけ大きな声で上手に歌えるのかを競ってもらいました。
組集会で練習し、さぞかし流暢な英語で歌ってくれるものだろうと期待をしていたのですが・・・練習してきた組は4組のみ・・・英語ということもあり、その場で練習をしてもらったものの、まず英語で何を言っているのか分からないという壁があり、どの組も大苦戦。
見本をみせてあげようと思っても、私自身、見本をするほどのそんな英語力もなく・・・
そんな中、立派に歌いきった4組はとても素晴らしかったです!
あと1つ残念なことが・・・宝塚歌劇場前で歌ってもらおうと思っていたのですが、雨ということと、時間がおしているということ、そして何より、そんな場所で大声で歌って宝塚マダムに叱られないであろうかと少々怖気づいてしまい、結局、駅前のタカラジェンヌの銅像前での関所となりました。
園田駅・白井神社 【スカウトは勇敢である】胴もやいタイムトライアル(ロープワーク)
スカウトは勇気をもって、どんな困難にもくじけずに新しい道を切り開く…その為に役立つ技術であるロープワークの関所を力の神“天手力男(アメノタヂカラオ)”を祭る白井神社で行った。
今回、スカウト達は使用頻度が高く、ゲーム要素を持たせやすい“もやい結び”にチャレンジ!
最初に短時間の練習を行い、その後全員同時に“胴もやい”を開始し、全組員が正しい結び方が出来た時点で終了、そのスピードを競った。
速く出来た者は、まだ出来ていない者に協力する事が出来るので、くまやしかなどの先輩スカウト達の腕の見せ処である。 スカウト用品であるロープを忘れてきた者が少なからずいた事と、きちんと白井神社にたどりついて関所を行えたのが2組だけだった事が残念だったが、補習を末広公園の野外ステージで行えたので、何とか帳尻はあったと思う。
武庫之荘駅・駅前 【スカウトは礼儀正しい】国旗たたみリレー
日本人たるもの礼儀よくあらねばならない。ということで日本の象徴である国旗を丁寧に扱うこと、国旗掲揚・降揚の注意点の説明した。 2人1組で国旗を畳むゲームでは如何に早くキレイに国旗を畳めるかリレーした。 国旗に対する敬意、ひいては人に対する敬意を覚えてくれていると嬉しい。
<午後の部>
池田駅・呉羽神社 【スカウトは質素である】質素キムス
スカウトはものを大切にする、ということで10個のモノを3分で覚えて回答するキムスを行った。ただし、100均のグッズの中にはフェイクで‘高級品’が混ざっている。これを答えてしまうと減点だ。モノの見極め力が試される。
感想: 手袋・スマホカバー・爪切りなども、最近では100均に置いてあるものだ。組の協力が大事となる関所だった。1人1つ覚える物を決めてから100円であるかどうかを多数決で決める組や、先に100円のものを選別してからみんなで覚える組など、役割分担が上手な組は点数が高かった。
中山観音駅・中山寺 【スカウトは感謝の心をもつ】“世界のありがとう”クイズ
スカウトは自然や社会のめぐみに感謝の心を持つ。
その気持ちを伝える言葉は「ありがとう」であるが、この関所では、世界の国々の「ありがとう」について学んでもらった。
ドイツ語・モンゴル語・フランス語・ロシア語・中国語・トルコ語・ハワイ語・アイヌ語の8つの言語のありがとうを12の語群から選び、その正解率を競う…。
私の趣味で、結構マニアックな言語(モンゴル語とアイヌ語は完全にそうである…)をセレクトしてしまったので、皆おしなべて得点は低かったが、結構楽しそうにチャレンジしていたのは結構だった。
岡町駅・原田神社 【スカウトは親切である】救急クイズ
もし怪我をした人が居たら正しく処置を施せるかの3択クイズを実施した。 スカウトは皆こちらの3択を聞くまでもなく正答を出してくるという、クイズにならないような結果であったが、、安心である。 どの組もほぼ全問正解で救急への理解の高さが窺える様である。 これからも互いに助け合えるよう、他の人々を助けられるよう、沢山のことを吸収して欲しい。
服部天神駅・服部天神前 【スカウトは誠実である】うそを見破れ!B-Pクイズ
誠実とは、うそをつかないこと。
そんな誠実なスカウトなら、きっとうそを見破れるに違いない!
ここでは、B-Pにまつわるクイズを出題しました。皆さんも、問題に答えてみて下さい!
- ボーイスカウトの創設者はベーデン・パウエルですが、ベーデン・パウエルの誕生日である2月22日は何の日と定められているでしょうか? ①ボーイスカウトの日 ②世界友情の日 ③世界キャンプの日
- ベーデン・パウエルの妻、オラブさんの誕生日は、ベーデン・パウエルと同じ誕生日である ○か×か?
- ボーイスカウトがハットを使用するきっかけとなった出来事は? ①ズルー族の反乱 ②源平合戦 ③南北戦争
- ハットをかぶると、なぜ良いのか? ①顔が隠せる ②太陽光や木の枝から身を守る ③おしゃれ
- 「そなえよつねに」は英語で略すとB.Pです。何の略? ①Be Prepared ②Boy scout power ③ベーデン・パウエル
- ベーデン・パウエルはどこの国の人?
- ボーイスカウトが始まった時、日本は何時代? ① 平安時代 ②江戸時代 ③明治時代
- ベーデン・パウエルは日本には来た事がない ○か×か?
- ベーデン・パウエルはノーベル平和賞にノミネートされたことがる ○か×か?
答え 1.② 2.○ 3.① 4.② 5.① 6.イギリス 7.③ 8.× 9.○
全組正解だったのは、4問目と9問目。全組不正解だったのは、3問目でした。
サービス問題だった6番ですが、イギリスと答えられたのはひと組だけ。他の組はアメリカと答えました。おしいっ!
<感想>
おそらく初めての試みであろう、阪急電車を使用したポイントラリー。
そして、今年度初めての雨。
数日前に関所の場所を変更したり、雨行事としての対策は行いましたが、当日の微調整も必要となりました。
目的地までどういうルートで行くのかもスカウトに任せたため、思いのほか時間がかかってしまう組もあり、午前・午後それぞれ4つの関所を用意しましたが、時間内にまわれたのは平均2ヶ所。多い組で3ヶ所でした。
まわれなかった関所は、お昼休憩や桜井駅に戻ってから補講として行いましたが、それが次のプログラムに響いてしまったりと反省が多い隊集会となりました。
ただ、やり方次第では、とても可能性のある行事なのではないかと思います。 今後はブラッシュアップして、京都版などしてみたいな~と目論んでいるカブ隊のリーダー一同なのでした。