ボーイ隊1月隊集会「雪中ハイキング」

吹雪の中歩くスカウト ボーイ
ボーイ

概要

【日時】
 2025年1月25日(日)
【行事】
 雪中ハイキング
【テーマ】
 雪の中へ
【場所】
 京都北山方面
【参加者】
 リーダー 3名
 スカウト 6名

本文

 BS隊は1月の隊集会で京都北山方面に雪山ハイキングを実施しました。
 阪急電鉄・京都市営地下鉄を乗継、北大路駅で下車。北大路駅からは雲ケ畑岩屋橋行きのジャンボタクシーに乗車し、出合橋で下車。松尾谷に向けて出発。

 1月中旬から季節外れの暖かい日が続いた影響により、例年であればバス停付近も積雪がありますが、今年は全くありませんでした。
 松尾谷分岐まで登っても積雪はなく、スカウトからは「雪山ハイキングじゃなくて普通のハイキングやん」とため息がこぼれていました。

バスが来るまで待機
雪がない…

 リーダーから、峠を越えれば必ず雪はあるからと励まし、防寒対策および登山用レッグカバー(ゲイター)を装着しました。
 松尾谷分岐から魚谷峠に向けて登ると数㎝の積雪があり、スカウト達はすぐに雪合戦を始めていました。

 魚谷峠手前の見晴らしのよいところで早めの昼食にしました。が、5分後、吹雪でおにぎりを食べられる状況ではなくなりました。

お昼を食べようと思ったら、
突然の吹雪

 魚谷峠から魚谷山山頂への道中も吹雪は継続しており、15~20分間で約5㎝積もっていたように思います。
 魚谷山山頂も10㎝程度の積雪があり、雪だるまやハートマークを作成するなどスカウトの個性が発揮されていました。

 魚谷山から柳谷峠に向かう斜面には約20㎝の積雪があり、ここで持参したヒップスライダーで急斜面を滑りおり、約1時間雪遊びを堪能しました。

 体が冷えたので、山小屋(北山荘)で休憩。
 松平副長が温かいぜんざいを準備してくれました。

北山荘にて記念撮影

 北山荘からの峠は急勾配で、ハイキングに慣れているスカウト達も痛みを訴えていましたが、全員怪我なく無事に叡山電鉄の二ノ瀬駅に戻って来ました。

 今回の雪山ハイキングの総距離は約13.7㎞、歩行時間は8時半と長丁場となりました。積雪は例年と比較してかなり少ない状態ではありましたが、普段見ることの出来ない雪山を堪能することが出来たように思います。