ボーイ隊10月隊集会「班ハイキング」

ハイキング 箕面 ボーイスカウト ボーイ
ボーイ

概要

【テーマ】
 進め、パトローリング
【進級】
 2級課目スカウト技能3-4
【日時】
 2024 年 10 月 27日(日)
【場所】
 阪急桜井駅〜勝尾寺〜箕面の滝〜阿比太神社
【参加者】
 リーダー 2名
 スカウト 4名

本文

 スカウトの多くが進級課目を頑張っており、2級スカウト章まであと一歩のところまで来ています。
 そして、2級スカウト章のしめくくりに地図とコンパスを使用した10㎞程度のハイキングをスカウトが計画して、リーダーの引率なく実施し、報告書を作成する必要があります。

 そのため、班ハイキングを行う準備として、9月の隊集会では読図講習を行い、シルバコンパスを使用した方位の確認や地図を使用した6桁座標を座学と実技を行い、準備してきました。また、10月第1日曜日にグリンバー集会および班集会では、事前準備としてグリンバーが中心となり、ハイキング内容やコース決め、役割分担など計画を立てました。

 コース決めは、2万5千分の1の地図を使い、4㎝が1㎞であるため、現在地(阿比太神社)から目的地までの長さを測りました。座標定規やシルバコンパスで長さを測ることが一般的ですが、より正確に測るため、しで紐を使用しました。

 阿比太神社をスタートし、10㎞程度で戻ることが可能な目的地として勝尾寺に決定しました。次に、勝尾寺までの交通手段、公共交通機関の時刻表、行政が発行しているハイキングマップをインターネットなどで情報収集を行いました。

 これら企画および計画をもとに、個人計画書を作成しました。計画書作成に慣れていないスカウトへの指導はグリンバーが行い、提出期限までに全員が完成しました。

 班ハイキングには6名参加予定でしたが、2名が急遽休みとなり、4名と少人数になりました。阪急桜井駅に集合し、畑隊長からハイキングでの注意事項などの説明後、南桜井バス停留所に向けて出発しました。
 新家バス停留所を降り、外院方面へ歩き出しますが、10月後半とは思えない蒸暑いコンディションの中、出発。

いざ出発!
チェックポイントで写真撮影。報告書作成のため、時間経過をノートに記録係が記載している
計画通りの時間で勝尾寺に到着
勝尾寺で記念撮影
勝尾寺園地内で昼食

 ビジターセンターは予定より10分遅れで到着。道中に栗を拾ったとハイキングでの活動を報告してくれた。その後、滝道を下りて阪急箕面駅、そして阿比太神社に予定時間通りに到着。
 ゴールの備品庫で、報告書および感想文作成を行いました。

 公共交通機関やハイキング中に事故や怪我なく無事に隊集会を終えることができました。道中にハイカーの方から道を尋ねられたり、他団のカブスカウト隊と触れ合う時間があり、スカウトからサインを求められたりしたようです。

 今回はスカウトがハイキングの内容を企画し、班で役割分担を行い、実施してもらいました。9月から行ってきた読図の技能を試す良い機会となり、グリンバーや班員それぞれが自覚を持つことができ、班のチームワークは向上していると思います。