野外料理人 ~サバイバル野営料理~

ボーイ
ボーイ

9月のBS隊隊集会は『サバイバル野営料理講習会』を開催しました。

隊集会の名称のとおり、通常のキャンプでは体験しない“サバイバル”な料理方法---具体的には『鶏の解体』、『竹めし』の2種をメインで講習&実践です。

場所は能勢の初谷(能勢電妙見口駅徒歩20分)にて行います。

 

到着後、まずは竹めしの準備に取りかかります。

 

 

 

伐採後時間が経ったものは燃えやすいため、前日に吉田隊長と畑副長で切り出した“新鮮な竹”をノコギリとノミを使って鍋(飯ごう)代わりに加工し、直火にかけても燃えないよう、15分間ほど川に浸します。

 

 

 

竹の“かまど”を浸している間にアドバイザーに竹めしの炊き方講習を受けます。

また、「いただきます」の語源についても皆で再確認しています。

 

さあ、それではいよいよ竹めしを作ります!

 

竹の水分充填完了! チャンバラでも始めそうな勢いです。

 

中を一度洗い、お米を入れていきます。

 

お米をこぼさないよう班ごとに協力して慎重に入れていきます。両端を押える班員も真剣!

 

 

お米が入れば、切り取ったフタ部分をはめてから、フタの切込部分をアルミ箔(サバイバル時は木の葉で代用?)で覆うように包みます。

 

フクロウ班

 

コウモリ班

 

竹の太さにより、約2合~3合入りの竹かまどが完成! そして直火で炊いていきます。

 

 

 

 

炊き上がったかな?

 

竹めしの炊け上がり具合は非常に判りづらく・・・

 

結局は食べて確認!

 

各班ともに、なかなかの出来栄えでした!

 

続いては、鶏の解体です。

現リーダーの隊員時代には、生きた鶏を調理していましたが、昨今の鳥インフルエンザ等の問題もあり、今回は“コストコ”で購入した丸鶏を使用して、解体の講習です。

 

国産さくらどり。部位ごとに購入するより若干お得です!

 

BSの隊員時代から数々の鶏をさばいてきたアドバイザーから、解体手順の説明と デモンストレーションがあります。

 

まずは背部の手羽元付け根辺りに十字の切り込みを入れ、腿、胸、手羽、ささみの 4部位に解体します。

 

ではフクロウ班の班長から体験開始。

 

まずは腿と胸の間の皮に切り込みを入れ、身を剥がすように解体していきます。

 

上手に腿の部分が剥がれてきました!

 

続いてはコウモリ班!

 

こちらは手羽の解体をしていきます。

 

胴体部分を押えていた隊員が思わず乗り出して声をかけています。切り分けた部位は鍋の中へ入れていきます。

 

・・・各班ともに解体を終えて、調理開始です。

まずはコウモリ班から・・・

 

6名分の親子丼の具を調理。

 

鶏の解体でのメニューがまさかのカレーポテト! けれど、鶏も残さずいただきましたので、ご心配なく。

 

班長が魔法のスパイス?を振りかけて仕上げています!

 

美味しそうに完成。

 

皆で美味しくいただきます。

 

続いてフクロウ班。

 

竹筒に入っているのは唐揚げ用のカタクリと小麦粉です。

 

後方では、かまどで油の温度を上げているが煙たい!帽子で耐えるT隊員。

 

いよいよ揚げていきます!

 

班長は余裕で調理中も・・・支柱の棒が無く、T隊員の頑張りで乗り切ります。  ※熱くなる前に交代要員も控えていますのでご心配なく。

 

手羽先の照り焼きも仕上げていきます!

 

ちなみにリーダーメニュー。

 

胸肉を湯通しした①バンバンジー(棒棒鶏)

 

右から②腿の唐揚げ、③ささみとシソのチーズはさみ揚げ、手前左の食器内に④手羽先&手羽元の艶煮込み。

 

部位ごとで4品を作成しました。 

※予備の竹をお皿に・・・風情がありますね。

 

講習会開催場所“初谷”

谷間のキャンプ地。風情も良い初谷でのサバイバル野営料理講習会でした。